頭皮のニオイが気になる方におすすめ!
2023.06.22 人気の記事/頭皮ケア
美容師さんにも相談しづらい頭皮のお悩み・・・
特に1日働いた夕方や、
夏場にかけて気になってくることが多いかと思います。
今回は頭皮のニオイの原因と
簡単に対策できるケアをまとめました。
もし頭皮のニオイでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!
topic
・頭皮のニオイの原因
・頭皮を正常化する基本のライフスタイル
・皮脂の過剰分泌をふせぐには
・どうしても気になる時は
○頭皮のニオイの原因○
ニオイの原因は主に2つ!
①頭皮のトラブル
②体質
あなたはどちらでしょうか?
それぞれ詳しくみてみましょう。
①頭皮のトラブル
頭皮の乾燥や刺激などによって
頭皮の油分が過剰に分泌してしまうことでニオイの原因になることがあります。
頭皮が乾燥すると、必要な油膜を補うために体が皮脂分泌を活発にします。
そのため乾燥しているにも関わらず必要以上に脂が出てしまい
結果ベタつきやニオイにつながるのです。
また外部の刺激(薬剤、紫外線、アルコール、空気中の汚れやチリ、シャンプーなどの流し残しなど)
によっても頭皮を守るための皮脂分泌が過剰になることがあります。
特に夏場は紫外線が頭皮の油分に反応し、
酸化(落ちにくいドロドロの脂に変えてしまうこと)することで
頭皮の汚れが落ちにくくなりやすいです。
②体質
汗をかきやすい
皮脂分泌が多い
など体質的に油分が出やすい場合もあります。
一概には言えませんが
脂っこい食事をとっていたり、ストレスが多い方も
皮脂が過剰に分泌しやすいと言われています。
○頭皮を正常化する基本のライフスタイル○
・睡眠をしっかりとる
・お風呂に浸かる
・頭皮オイルやローションで保湿
・マッサージやストレッチで頭皮や頭筋の緊張をほぐす
まずは頭皮のターンオーバーを正常に戻すために
体をゆっくり休めてあげることが必要です!
血行促進やマッサージなど、緊張をほぐしながら緩めてあげることで
体のリズムが整います。
○皮脂の過剰分泌をふせぐには○
乾燥を防ぐ
頭皮のニオイ対策は何よりも頭皮を乾燥させないこと。
そのために必要なことは、
・シャンプーの温度を38度に
・シャンプーの量を使いすぎない
・洗浄力が高いシャンプーは控える
・1日に何度もシャンプーしない
・必要であれば頭皮の保湿ローションを使う
乾燥を防ぐシャンプーの方法はこちらをチェック!
↓
食べ物から体質改善
・肉類
・チーズやバターなどの動物性脂肪
・コッテリ系のラーメン、中華、洋食など
・アルコール
・辛い食べ物
・ニンニクやニラなどニオイのある食べ物
梅干しなどアルカリ性の食品を多めに取るのもおすすめです!
○どうしても気になる時は○
出てしまったニオイを打ち消すには、アロマがおすすめです。
アロマには中和消臭作用があるため
嫌なニオイを打ち消し、いい香りにしてくれます。
おすすめは、
・ユーカリ
・ペパーミント
・ティートリー
・レモングラス
頭皮に直接つける時はキャリアオイルで薄めるなど
使い方に注意して使用してくださいね!
頭皮環境を整えるには
サロンでのヘッドスパも有効です。
気になる方は一度 三宮 UNBIRTHDAYにご相談くださいませ◎